nlib
Windows(Visual Studio)用パッケージに関する情報
nlibを利用するために必要なソフトウェア
ビルドには64bit版のWindows 7以降とVisual Studio 2013以降(Express Editionでも可)、及びWindows用のcmake他が必要となります。
  1. Visual Studio 2013以降をインストールする。最新のアップデートにしておくことをお勧めします。
  2. Windows用のcmake(https://cmake.org/)をインストールします。PowerShellでcmakeを実行してパスが通っていることを確認してください。
  3. nlibのパッケージを展開します。
  4. zlib及びlibcurlが必要な場合は、PowerShellから./setup/setup-msvc-libraries.ps1を管理者として実行するとコンパイル及びインストールができます。
ディレクトリ構成
Windows(Visual Studio)用パッケージのディレクトリ構成は以下のようになっています。
├── lib
│   └── cmake/msvc
│       ├── nx_*-vc150amd64.lib      # static 64bit libraries for Visual Studio 2017
│       ├── nx_*-vc150amd64_d.lib    # static 64bit libraries(debug) for Visual Studio 2017
│       ├── nx_*-vc150dllamd64.dll   # 64bit DLLs for Visual Studio 2017
│       ├── nx_*-vc150dllamd64.lib   # 64bit import libraries for Visual Studio 2017
│       ├── nx_*-vc150dllamd64_d.dll # 64bit DLLs(debug) for Visual Studio 2017
│       ├── nx_*-vc150dllamd64_d.lib # 64bit import libraries(debug) for Visual Studio 2017
│       ├── nx_*-vc140.lib           # static 32bit libraries for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140_d.lib         # static 32bit libraries(debug) for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140amd64.lib      # static 64bit libraries for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140amd64_d.lib    # static 64bit libraries(debug) for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140dllamd64.dll   # 64bit DLLs for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140dllamd64.lib   # 64bit import libraries for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140dllamd64_d.dll # 64bit DLLs(debug) for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc140dllamd64_d.lib # 64bit import libraries(debug) for Visual Studio 2015
│       ├── nx_*-vc120.lib           # static 32bit libraries for Visual Studio 2013
│       ├── nx_*-vc120_d.lib         # static 32bit libraries(debug) for Visual Studio 2013
│       ├── nx_*-vc120amd64.lib      # static 64bit libraries for Visual Studio 2013
│       ├── nx_*-vc120amd64_d.lib    # static 64bit libraries(debug) for Visual Studio 2013
│       ├── nx_*-vc120dllamd64.dll   # 64bit DLLs for Visual Studio 2013
│       ├── nx_*-vc120dllamd64.lib   # 64bit import libraries for Visual Studio 2013
│       ├── nx_*-vc120dllamd64_d.dll # 64bit DLLs(debug) for Visual Studio 2013
│       └── nx_*-vc120dllamd64_d.lib # 64bit import libraries(debug) for Visual Studio 2013
└── samples
     └── cmake/gen-sln.ps1   # サンプルビルド用のCMakeを起動するためのPowerShellスクリプト
nlibのサンプルのコンパイル
上記のソフトウェアをインストールし終えたら、Visual Studio上でコンパイルすることが可能になります。
  1. 展開したディレクトリから./samples/cmake に移動します。
  2. PowerShellからgen-sln.ps1を実行してVisual Studioのソリューションファイルを作成します。
    • Visual Studio 2015(32bit)の場合は、gen-sln.ps1 vc140を実行します。
    • Visual Studio 2015(64bit)の場合は、gen-sln.ps1 vc140amd64を実行します。
    • Visual Studio 2015(64bit, DLL)の場合は、gen-sln.ps1 vc140dllamd64を実行します。
    • その他の場合も対応する引数を渡してシェルスクリプトを実行します。
  3. サブディレクトリ(vc140, vc140amd64等)にDebug, Releaseというディレクトリが作成され、その中にnx_samples.slnというファイルがあるのでそれをダブルクリックし、Visual StudioのIDEを起動します。
    • ここで、Debug内のソリューションはDebugビルド専用、Release内のソリューションはReleaseビルド専用であることに注意してください。
  4. IDEのメニューから、ビルド->ソリューションのビルド、で全てのサンプルをビルドすることができます。
その他プラットフォーム固有の情報
  • cmake/common.cmake.win32を見ることで設定されているフラグを把握することができます。