nlib
nn::nlib::threading::ThreadSettings 構造体

nlib_thread_attrをラップするクラスです。必要に応じて自動的にnlib_thread_attr_init()nlib_thread_attr_destroy()が実行されます。 [詳解]

#include "nn/nlib/threading/Thread.h"

公開メンバ関数

void SetDetachState (bool detached) noexcept
 デタッチした状態でスレッドを起動するかどうかを設定します。 [詳解]
 
bool GetDetachState () const noexcept
 デタッチ状態でスレッドを起動する設定かどうかを返します。 [詳解]
 
errno_t SetStackSize (int size) noexcept
 スタックサイズを設定します。 [詳解]
 
int GetStackSize () const noexcept
 設定されているスタックサイズを返します。 [詳解]
 
errno_t SetPriority (int priority) noexcept
 スレッドの優先度を設定します。優先度の値はプラットフォーム依存です。 [詳解]
 
int GetPriority () const noexcept
 スレッドの優先度を取得します。 [詳解]
 

詳解

nlib_thread_attrをラップするクラスです。必要に応じて自動的にnlib_thread_attr_init()nlib_thread_attr_destroy()が実行されます。

Thread.h16 行目に定義があります。

関数詳解

§ GetDetachState()

nn::nlib::threading::ThreadSettings::GetDetachState ( ) const
inlinenoexcept

デタッチ状態でスレッドを起動する設定かどうかを返します。

戻り値
デタッチ状態ならばtrue

Thread.h35 行目に定義があります。

§ GetPriority()

nn::nlib::threading::ThreadSettings::GetPriority ( ) const
inlinenoexcept

スレッドの優先度を取得します。

戻り値
スレッドの優先度

Thread.h73 行目に定義があります。

§ GetStackSize()

nn::nlib::threading::ThreadSettings::GetStackSize ( ) const
inlinenoexcept

設定されているスタックサイズを返します。

戻り値
スタックサイズ

Thread.h54 行目に定義があります。

§ SetDetachState()

nn::nlib::threading::ThreadSettings::SetDetachState ( bool  detached)
inlinenoexcept

デタッチした状態でスレッドを起動するかどうかを設定します。

引数
[in]detachedfalseならば合流可能(joinable)でtrueならばデタッチ状態です。

Thread.h26 行目に定義があります。

§ SetPriority()

nn::nlib::threading::ThreadSettings::SetPriority ( int  priority)
inlinenoexcept

スレッドの優先度を設定します。優先度の値はプラットフォーム依存です。

引数
[in]priorityスレッドの優先度
戻り値
0ならば成功、それ以外は失敗です。

Thread.h65 行目に定義があります。

§ SetStackSize()

nn::nlib::threading::ThreadSettings::SetStackSize ( int  size)
inlinenoexcept

スタックサイズを設定します。

引数
[in]sizeスタックサイズ
戻り値
0ならば成功、それ以外は失敗です。

Thread.h46 行目に定義があります。


この構造体詳解は次のファイルから抽出されました: