#include <mw/hwr/hwr.h> typedef struct HwrRecgData { u16 moji[ DLL_RECV_CANDI ]; u16 deg [ DLL_RECV_CANDI ]; u8 idat[ DLL_SEND_INKS * 2 ]; }HwrRecgData;
Execute( )で認識処理を行うための認識用入出力データ格納構造体です。
構造体の idat[ ] に座標点列をセットしExecute( )を呼ぶことで認識結果としてmoji[ ]、deg[ ] が得られます。
moji[ ] … 呼び出し完了時に認識結果の文字コード(Unicode[UCS-2])が設定されます
認識結果は、評価値が小さい順に格納されております。(例1)文字登録(RegisterSet( ))時に文字コードU-3042(あ)として登録した場合 ・・・ ひらがなの文字コード
(例2)文字登録(RegisterSet( ))時に文字コードU-E001として登録した場合 ・・・ 登録可能なUnicodeプライベート拡張領域の文字コード
使用辞書 | RMODE_ALL | RMODE_REGISTRATION | その他のモード |
---|---|---|---|
全ての辞書 | 格納されます | 格納されます | 格納されません |
deg[ ] … 呼び出し完了時に認識結果の評価値が設定されます
認識結果は、評価値が小さい順に格納されております。idat[ ] … 呼び出し時に座標点列データをセットします
idat[ ]へのデータのセットはX座標(0~127)、Y座標(0~127)の順で格納します。(1座標点につき、idat[ ]のインデックスは2進む)
制限項目
idat[ ]へのデータセットには、次の制限が存在します。
1ストローク(1画)あたりの最大座標点、1文字(総画)での最大座標点の制限がありますので、それを超えそうな場合は、idat[ ]へ筆跡データをセットする前に筆跡座標点の間引き処理を行うことを推奨いたします。
筆跡データに関して
名前 | 説明 | |
---|---|---|
out | moji |
認識結果の文字コード(Unicode[UCS-2])が設定されます。
認識結果は評価値が小さい文字順に格納されます。 |
out | deg |
認識結果の評価値が設定されます。
認識結果は評価値が小さい文字順に格納されます。 |
in | idat | 認識に必要な座標点列データを設定します(筆跡データ)。 |