Public メソッド

クラス mw::nar::Marker_cl

検出したマーカーを扱うクラスです。 [詳細]

#include <narMarker.h>

すべてのメンバ一覧

Public メソッド

f32 GetAspectRatio () const
 マーカーの横/縦のアスペクト比
s32 GetDir () const
 マーカーの向きを取得します。
s32 GetID () const
 ID取得.
const PatternVtxData_clGetpPatternVtxData ()
 マーカー判定用パターンの格子座標データのポインタを取得します。
const Vec3F_st & GetrNormal ()
 マーカー平面の法線ベクトル
Transformation_clGetrTransformation ()
 変換行列取得
f32 GetScore () const
 スコアを取得します。
f32 GetSideLength () const
 マーカーの左辺のワールド座標系での長さ
bool IsEstimated () const
 座標推定済みかどうか
void SuppressShake (f32 sim, f32 far)
 前回の位置から震えを抑制する

説明

検出したマーカーを扱うクラスです。


関数

s32 mw::nar::Marker_cl::GetDir (  )  const [inline]

マーカーの向きを取得します。

戻り値:
e_MarkerDir_Top,e_MarkerDir_Left,e_MarkerDir_Bottom,e_MarkerDir_Rightの何れか 
s32 mw::nar::Marker_cl::GetID (  )  const [inline]

ID取得.

戻り値:
マーカーID(エラー時-1) 
const PatternVtxData_cl* mw::nar::Marker_cl::GetpPatternVtxData (  )  [inline]

マーカー判定用パターンの格子座標データのポインタを取得します。

  • mw::nar::MarkerAnalizableData_tcを使ってマーカーを検出した場合のみデータを取得できます
  • mw::nar::MarkerData_tcで検出した場合は利用できないのでご注意ください
    戻り値:
    マーカー判定用パターンの格子座標データのポインタ 
f32 mw::nar::Marker_cl::GetScore (  )  const [inline]

スコアを取得します。

戻り値:
スコア。範囲は、-1.0 <= score <= 1.0
void mw::nar::Marker_cl::SuppressShake ( f32  sim,
f32  far 
)

前回の位置から震えを抑制する

引数:
sim 以前のマーカー位置の各頂点との距離の二乗の和がこの値以下なら同一とみなす
far この値以下なら補間する

このクラスの説明は次のファイルから生成されました: