更新履歴

Version 5.4.3 2017-09-08

追加

変更

削除 

  • PiaChat 編
    PiaChat に関するページを削除しました。

Version 5.3.2 2017-04-25

変更

  • PiaTransport 編
    PiaTransport 基本機能 の「キープアライブ」の説明を変更しました。
    デバッグ支援 - トランスポート分析機能 のページの「取得可能なデータ」と「プリントされる分析データの例」を変更しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - 初期化と終了処理 の「スタートアップ」の説明を変更しました。

Version 5.2.11 2017-03-07

変更

  • PiaSession 編
    基本機能 - セッション参加中の処理 から SessionType_Frined に関する記述を変更しました。
    応用機能 - フレンド合流マッチメイク から SessionType_Friend に関する記述を変更しました。

Version 5.2.9 2017-02-22

追加

  • PiaInet 編
    デバッグ支援 - NAT トラバーサル失敗エミュレーション を追加しました。
    デバッグ支援 - ダミーセッション機能 を追加しました。

Version 5.2.1 2017-02-17

追加

  • PiaLan 編 に「無線 LAN 環境での使用」を追加しました。

変更

  • PiaInet 編
    PiaInet 応用機能 のページの説明を変更しました。
  • PiaTransport 編
    基本機能 - UnreliableProtocol のコード例を変更しました。
    基本機能 - ReliableProtocol のコード例を変更しました。
    応用機能 - ReliableBroadcastProtocol のコード例を変更しました。
    デバッグ支援 - レイテンシエミュレーション の説明を変更しました。
    デバッグ支援 - パケロスエミュレーション の説明を変更しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - 初期化と終了処理 の説明とコード例を変更しました。
    基本機能 - ブラウズマッチメイク のコード例を変更しました。
    基本機能 - ランダムマッチメイク の説明を変更しました。
    基本機能 - セッション参加中の処理 の説明を変更しました。
    基本機能 - セッション離脱 の説明を変更しました。
    基本機能 - ホストマイグレーション の説明を変更しました。
    応用機能 - リレー通信機能 の説明を変更しました。
    応用機能 - ジョイントセッション機能 の説明を変更しました。
    応用機能 - セッションの挙動調整 の説明を変更しました。
    応用機能 - セッションのパスワード設定 の説明を変更しました。
    応用機能 - ステーション識別トークン のコード例を変更しました。
    応用機能 - 複数プレイヤー参加機能 の説明を変更しました。
    応用機能 - マッチメイクセッション参加者数取得機能 の説明を変更しました。
    情報 - サーバー API の呼び出し の説明を変更しました。

  • PiaClone 編
    PiaClone 基本機能 のページの説明とコード例を変更しました。 
    PiaClone 詳細仕様 のページの説明を変更しました。

Version 5.0.13 2016-10-20

変更

  • PiaTransport 編
    デバッグ支援 - トランスポート分析機能 のページの「取得可能なデータ」と「プリントされる分析データの例」を変更しました。

Version 5.0.10 2016-10-03

プログラミングマニュアルの更新はありません。

Version 5.0.9 2016-09-27

変更

  • PiaLocal 編
    PiaLocal 基本機能 のページの「初期化関連処理の順序」の説明を変更しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - ブラウズマッチメイク のページの説明とサンプルコードを変更しました。
    基本機能 - ランダムマッチメイク のページのサンプルコードを変更しました。
    応用機能 - フレンド合流マッチメイク のページの説明を変更しました。
    応用機能 - ジョイントセッション機能 のページのサンプルコードを変更しました。

Version 5.0.8 2016-09-14

変更

  • PiaInet 編
    PiaInet 応用機能 の「通知イベントの受信」の説明を変更しました。

Version 5.0.7 2016-09-08

追加
  • PiaInet 編
    PiaInet 応用機能 を追加しました。

変更

  • PiaInet 編
    PiaInet 基本機能 の「PiaInet の初期化」の説明を変更しました。
  • PiaLan 編
    PiaLan 基本機能 の「PiaLan の初期化」の説明を変更しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - 初期化と終了処理 の「スタートアップ」の説明を変更しました。
    応用機能 - ジョイントセッション機能 の説明を変更しました。

Version 5.0.6 2016-08-09

変更

  • PiaTransport 編
    デバッグ支援 - トランスポート分析機能 のページの説明を変更しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - 初期化と終了処理 のページの説明を変更しました。
    基本機能 - ホストマイグレーション のページの説明を変更しました。

Version 5.0.5 2016-07-15

変更

  • 基本編
    ステーション ID のページの説明、サンプルコードを変更しました。
  • PiaTransport 編 
    基本機能 - ReliableProtocol のページのサンプルコードを変更しました。  
  • PiaSession 編
    基本機能 - 初期化と終了処理 のページの説明を変更しました。
    情報 - サーバー API の呼び出し のページの説明を変更しました。
  • PiaClone 編
    PiaClone 基本機能のページに「送信間隔」の説明を追記しました。

Version 5.0.4 2016-06-21

変更

  • 基本編
    メモリ管理 のページのサンプルコードを修正しました。
    通信互換 のページに、バージョニングに関する注意書きを加えました。
  • PiaInet 編
    PiaInet 基本機能 の説明を変更しました。
  • PiaLan 編
    PiaLan 基本機能 の説明を変更しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - ブラウズマッチメイク の説明を変更しました。
    応用機能 - セッションのパスワード設定 の説明を変更しました。
    応用機能 - 複数プレイヤー参加機能 の参加者数の取得 API の説明を変更しました。
    各ページのサンプルコードを変更しました。
  • PiaSync 編
    各ページの記述を見直し、修正しました。

Version 5.0.3 2016-05-24

変更

  • PiaSession 編
    基本機能 - 参加募集状態の変更 のページをセッションの参加募集状態変更 API の名前変更に伴い修正しました。
    応用機能 - 複数プレイヤー参加機能 の参加者数の取得 API の説明を変更しました。
  • 各ページのサンプルコードで size_t 型が使われていた箇所を変更しました。

Version 5.0.1 2016-04-18

追加

  • PiaLan 編 のページを追加しました。

変更

  • 基本編
    PiaLan モジュールの追加に伴い、 各モジュールの概要 のページを変更しました。
  • PiaInet 編
    PiaLan モジュールの追加に伴い、LAN マッチメイクのページを削除しました。

Version 5.0.0 2016-03-25

追加

  • PiaSession 編
    応用機能 - コミュニティ機能 のページを追加しました。

変更

  • 基本編
    ステーション ID の StationId 宣言のコードを変更しました。
    エラー処理 のページを修正しました。
  • PiaInet 編
    PiaInet 基本機能 のサンプルコードを修正しました。
    LAN マッチメイクのページを修正しました。
    メッシュの直接操作の非サポートに伴い、該当する箇所を修正しました。
  • PiaTransport 編
    Transport::CheckConnectionError() が非公開 API に変更されたことに伴い、基本機能 - 基本的な処理 のページを修正しました。
  • PiaSession 編
    メッシュの直接操作の非サポートに伴い、該当する箇所を修正しました。
  • PiaClone 編
    各ページの説明を変更しました。
  • 各ページのサンプルコード中の型名や API 名を変更しました。

Version 4.10.2 2016-03-24

プログラミングマニュアルの更新はありません。

Version 4.10.1 2016-01-26

プログラミングマニュアルの更新はありません。

Version 4.10.0 2015-10-23

追加

  • PiaSession 編
    基本機能 - セッション参加募集状態の変更 のページを追加しました。

変更

  • PiaSession 編
    基本機能 - セッション参加中の処理 の「セッションの参加募集状態の変更」を別ページに移動しました。
    応用機能 - ジョイントセッション機能 に「ジョイントセッションの参加募集状態の変更」を追記しました。

Version 4.9.3 2015-09-30

プログラミングマニュアルの更新はありません。

Version 4.9.2 2015-09-25

追加

変更

  • PiaSession 編
    基本機能 - セッション参加中の処理 の「セッションの参加募集状態の変更」の構成と説明を変更しました。
    ローカル通信でメッシュを直接操作する場合 に、「セッションの破棄/離脱」後に再度「セッションの構築/参加」を行う場合の終了関連処理についての説明を追記しました。
  • PiaReckoning 編
    説明を追記、修正しました。

Version 4.9.0 2015-07-09

追加

  • PiaTransport 編
    デバッグ支援 - パケロスエミュレーション のページを追加しました。

変更

  • PiaSession 編
    セッションマージ機能に関する説明を削除しました。
    応用機能 - ビットレート判定機能 のページを更新しました。
  • PiaInet 編
    PiaInet 基本機能 のインターネットへの接続の項にソケットライブラリの初期化についての説明を変更しました。
  • PiaClone 基本機能
    「時刻の管理」の項に、CloneProtocol::Setting で指定するパラメータについての説明を追記しました。

Version 4.8.0 2015-05-29

追加

  • PiaSession 編
     応用機能 - ビットレート判定機能 のページを追加しました。
  • PiaCommon 編
     ログ出力 のページにプリントフック機能の解説を追加しました。

変更

  • PiaSession 編
     スタートアップ関数の API 変更に伴い 基本機能 - 初期化と終了処理などの Session::Startup(), Mesh::Startup() の説明を変更しました。
  • PiaInet 編
    メッシュ API (旧セッション API) からセッション API への移行方法(PiaInet) ページのタイトルを メッシュ API から セッション API への移行方法(PiaInet)に変更しました。
  • PiaLocal 編
    メッシュ API (旧セッション API) からセッション API への移行方法(PiaLocal) ページのタイトルを メッシュ API から セッション API への移行方法(PiaLocal)に変更しました。
  • UdsNode ネットワーク管理 API から LocalNetwork(メッシュ API)へ移行するには
    「アラウンドネットワークサーチ機能について」の説明を変更しました。

Version 4.7.0 2015-04-17

変更

  • PiaSession 編 
    参加処理のキャンセル実装に伴い、基本機能 - ブラウズマッチメイク、基本機能 - ランダムマッチメイク に記載されていたキャンセル実装の予定を削除しました。
    応用機能 - セッションマージ機能 に削除予定であることを追記しました。

Version 4.6.0 2015-03-23

変更

  • PiaLocal 編
    PiaLocal 編、PiaLocal 基本機能 のアラウンドネットワークサーチについての説明を変更しました。
  • PiaClone 編
    PiaClone の概念、PiaClone 詳細仕様 に ReliableLargeCloneElement についての説明を追記しました。
  • PiaSession 編
    基本機能 - ランダムマッチメイク にスコア付けによるセッション選択方法のマッチメイク を追記しました。
    基本機能 - セッション参加中の処理 にセッションの参加募集状態の管理自動化、セッション設定の一括更新についての説明を追記しました。

Version 4.5.0 2015-01-22

追加

  • PiaSession 編
    応用機能 - ジョイントセッション機能 に「ジョイントセッションの構築/参加」と「ジョイントセッションの解散」の項に非同期処理中にセッションを参加締切状態に変更することを追記しました。
    応用機能 - マッチメイクセッション参加者数取得機能 のページを追加しました。
    基本機能 - セッション参加中の処理 の「セッションの参加募集状態の変更」の項に CloseParticipationAsync の非同期処理の説明を追記しました。
  • Appendix
    NAT トラバーサル参考情報 の用語説明の項に「サポートコード」を追記しました。

変更

  • ローカル通信でメッシュを直接操作する場合
    「終了関連処理の順序」の項を、ローカルネットワークから切断後に再スタートアップが必要になった変更に対応しました。

Version 4.4.0 2014-11-07

追加

  • PiaSession 編
    応用機能 - ジョイントセッション機能 に「ジョイントセッション参加中のセッションへの参加」の項を追加しました。

変更

  • PiaTransport 編
    基本機能 - 基本的な処理 における署名についての記述を改めました。
  • エラー処理
    「ネットワークエラーコードへの変換」の項目に ResultNexInternalError に関する説明を追記しました。
  • 以 下のページについて、Transport::GetConnectionStatus() から Transport::CheckConnectionError() への名前変更、Mesh::GetState() から Mesh::CheckConnectionError() への状態確認を行う関数の変更に対応させました。
    基本機能 - 基本的な処理
    メッシュの基本機能
    メッシュの応用機能
    メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法(PiaLocal)
    メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法(PiaInet)

Version 4.3.0 2014-10-15

追加

  • PiaSession 編
    応用機能 - ジョイントセッション機能 、デバッグ支援 - マッチメイク分析機能のページを追加しました。 
    情報 - サーバー API の呼び出し にジョイントセッション機能の項目を追加しました。  

変更

  • 基本編
    エラー処理 のページを変更しました。 
  • PiaSession 編
    PiaSession 機能概要 のチームマッチメイクの説明を変更しました。
    参加者募集機能のページを削除しました。
    応用機能 - セッションのパスワード設定 の説明を変更しました。
    応用機能 - セッションマージ機能 の説明を変更しました。 

Version 4.2.0 2014-09-04

追加

  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 ランダムマッチメイク に「レンジ拡大形式+ゲーム進行度によるセッション選択方法のマッチメイク」の項を追加しました。

変更

  • PiaSession 編
    メッシュの直接操作メッシュの直接操作を推奨する場合についての記載を変更しました。
    PiaSync 応用機能
  • 「同期通信の単独終了」の項を修正しました。

Version 4.1.0 2014-08-19

追加

  • PiaTransport 編
    ReliableBroadcastProtocol のページを追加しました。 
  • PiaSession 編
    PiaSession 応用機能 に参加者募集機能、 セッションマージ機能 の項を追加しました。

変更

  • 基本編
    ステーション ID の記載内容を変更しました。
  • メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法(PiaLocal)
    「ネットワーク接続状態の確認」の項を修正しました。
  • PiaTransport 編
    構成を全体的に見直しました。
  • PiaSession 基本機能
    「セッションの属性の変更」の項を追加しました。
  • PiaClone 基本機能
    「クローンのインスタンスの登録/登録解除」の項を修正しました。

削除

  • PiaSession 編
    PiaSession 応用機能 からジョイントセッション機能の項を削除しました。

Version 4.0.0 2014-07-17

追加

  • 基本編
    ステーション IDのページを追加しました。
  • メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法(PiaLocal) のページを追加しました。

変更

  • PiaInet 編
    PiaSession 編 の「メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法」のページをリネームし、
    メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法(PiaInet) として追加しました。
  • PiaSession 編
    構成および記載内容を大幅に変更しました。
  • PiaSync 基本機能
    「同期データの圧縮」の項に加筆しました。
  • PiaClone 基本機能
    「クローンのインスタンスの登録/登録解除」の項に加筆しました。
  • PiaClone 詳細仕様
    「送受信するメッセージの圧縮」の項に加筆しました。

削除

  • PiaInet 基本機能
    「NEX の InitDOClasses の定義」の項目を削除しました。

Version 3.9.2 2014-07-03

変更

  • トランスポート分析機能
    Release ビルド時の分析データ取得について加筆しました。

Version 3.9.1 2014-06-10

変更

  • PiaSync 応用機能
    「同期通信の単独終了」の項を変更しました。

Version 3.9.0 2014-06-09

変更

  • Appendix 
    NAT トラバーサル参考情報の NAT トラバーサルに失敗した時に返るエラーを更新しました。

Version 3.8.3 2014-05-26

変更

  • プログラミングマニュアル全体のスタイルを変更しました。ただし、記載内容については変更はありません。

Version 3.8.2 2014-05-13

プログラミングマニュアルの更新はありません。

Version 3.8.1 2014-05-08

プログラミングマニュアルの更新はありません。

Version 3.8.0 2014-04-24

追加

  • PiaInet 基本機能
    「NEX ゲームサーバー情報の設定」の項を追加しました。
  • ジョイントセッション機能セッションマージ機能のページを追加しました。
  • メッシュの直接操作のページを追加しました。
  • メッシュ(旧 セッション)API から セッション API への移行方法のページを追加しました。
  • リレー通信機能
    「接続経路エミュレーション機能」の項を追加しました。

変更

  • 各モジュールの概要
    PiaMatch の項目を削除しました。
    PiaMatch として開発していたマッチメイク・P2P 通信統合機能については、アプリケーションからの使いやすさを考慮して、PiaSession の一機能として提供しています。
  • PiaInet 基本機能
    項目の構成を見直しました。PiaSession の仕様変更に併せて、内容を全面的に変更しました。
  • PiaSession 編
    内容を全面的に変更しました。
  • ホストマイグレーション
    セッション親交代機能のページをリネームし、内容を改訂しました。
  • レイテンシエミュレーション機能
    コーディング例を変更しました。
  • PiaTransport 基本機能
    Pia 送受信スレッドに CPU が割り当てられなかった場合、システムに悪影響が出ることを加筆しました。
  • トランスポート分析機能
    Release ビルド時の分析データ取得について加筆しました。
  • PiaLocal 基本機能
    LocalNetwork 基本機能のページをリネームし、内容を改訂しました。
  • PiaChat 編
    AGC 機能に関する記述を削除しました。
  • PiaChat の概念、VCT から PiaChat に移行するには
    サポート台数を 12 台としました。
  • PiaSync 応用機能
    「同期通信の単独終了」の項を修正しました。
      

削除

  • PiaLocal 編
    UDS 通信機能、親交代機能、アラウンドネットワークサーチ機能、NetZ ローカル通信連携機能、初期化と終了処理のページは削除しました。

Version 3.7.0 2014-03-20

追加

  • PiaLocal 編
    LocalNetwork 基本機能 のページを追加しました。
    UdsNode から LocalNetwork へ移行するには のページを追加しました。

変更

  • スレッドモデル
    複数スレッドからの Pia API 呼び出しを許可するように変更しました。ただし、アプリケーション側による排他制御は必要です。

Version 3.6.0 2014-02-10

追加

  • 各モジュールの概要
    PiaMatch の概要を追加しました。

変更

  • PiaInet 基本機能
    「NAT セッションの開始」の項の DNS 名前解決処理に関する説明を変更しました。
    「NEX のトランスポートバッファスレッドスリープ時間」の項を削除しました。 
    「NEX のディスパッチ処理」の項の呼出し間隔に関する説明を変更しました。
  • PiaSession 編
    JoinSession 非同期処理のリレー接続失敗時の Result を細分化する仕様変更に対応して、
    リレー通信機能 「リレー有効時にセッション参加に失敗する原因」の項に返される Result について追記しました。
  • PiaSync 基本機能
    「PiaSync の初期化」のサンプルコード内で、同期データの圧縮レベルを SyncProtocol クラスの定数を使用して設定するよう変更しました。

Version 3.5.1 2013-12-26

追加

  • 基本編
    セットアップの順序 のページに「モジュールのスタートアップ/クリーンアップ処理の順序」を追加しました。
  • PiaSession 編
    PiaSession 応用機能 からセッション親交代機能に関する記載を、新規に追加した セッション親交代機能のページに移しました。
    PiaSession 応用機能 からリレー通信機能に関する記載を、新規に追加した リレー通信機能 のページに移しました。

変更

  • PiaInet 基本機能
    「PiaSession を使用して」という文言を「PiaSession をスタートアップして」に変更しました。

Version 3.5.0 2013-12-20

追加

  • 基本編
    非同期処理 のページを追加しました。
  • PiaLocal 編
    初期化と終了処理 のページに「Session 使用時の初期化関連処理順序」および「Session 使用時の終了関連処理順序」を追加しました。
    UdsNode 送受信 API から UnreliableProtocol へ移行するには のページに「状態の取得(異常の検知)について」を追加しました。
  • PiaTransport 編
    PiaTransport 編 の一部を整理し、新規に追加した PiaTransport 基本機能 に移しました。 

変更

  • プログラミングマニュアル全体
    コード例を CallContext が不要な非同期 API を使用した例に変更しました。
  • ネットワーク状態更新イベント
    接続や切断のイベントについての説明文を追記しました。
  • PiaTransport 編 
    トランスポート分析機能 のページを更新しました。
  • PiaSession 基本機能
    スタートアップ の項にパケットの暗号化設定に関する説明文を追記し、コード例を更新しました。
  • PiaSession 応用機能
    Session::Startup の引数仕様変更に合わせていくつかのコード例を更新しました。
    パケット署名機能用の鍵データを NEX マッチメイクサーバーから取得( NEX 3 系限定) の項に、署名機能用鍵データを暗号鍵へ流用する方法の説明を追記し、コード例を更新しました。
  • PiaSync 基本機能
    内部処理の変更に合わせて、「同期データのデータサイズについて」の項を更新しました。
    「同期データの圧縮」の項を追加しました。
  • PiaInet 基本機能
    「PiaSession を使用して」という文言を「PiaSession をスタートアップして」に変更しました。

Version 3.4.0 2013-11-08

追加

  • 各モジュールの概要
    PiaClone、PiaReckoning、PiaChat の概要を追加しました。
  • PiaTransport 編
    トランスポート分析機能 のページを追加しました。
  • PiaSession 応用機能
    セッション親交代機能 に「インターネット通信親交代時の NEX マッチメイクセッションのオーナー権限について」の項を追加しました。
  • PiaSync 応用機能
    「同期通信の単独終了」の項を追加しました。
  • PiaClone 編
  • PiaReckoning 編
  • PiaChat 編

変更

  • 各モジュールの概要
    PiaLocal の概要を変更しました。
  • セットアップの順序
    「モジュールの初期化処理/終了処理の順序」に PiaSync、PiaChat、PiaClone、PiaReckoning の初期化処理の順序を追加しました。
  • PiaInet 基本機能
    「PiaInet の初期化」の項の MTU の説明を修正しました。
  • PiaSync でできること
    遅延についての補足を追記しました。
  • PiaSync 基本機能
    「PiaSync の初期化」のサンプルコードで、同期データ圧縮機能、同一フレームの同期データ送信スキップ機能の設定を行うように変更しました。
  • PiaSync 基本機能
    「同期データのデータサイズについて」の項を、送信フレーム数が(遅延×2)フレームのときのデータに修正しました。

Version 3.3.1 2013-10-08

追加

  • UdsNode 送受信 API から UnreliableProtocol へ移行するには
    「UdsNode 送受信 API から UnreliableProtocol へ移行するには」のページを追加しました。 

Version 3.3.0 2013-09-25

追加

  • スレッドモデル
    「Pia API 呼び出しスレッド」の項を追加しました。

変更

  • PiaSync 基本機能
    送信間隔の設定方法の仕様変更に合わせて説明を変更しました。
  • PiaSync 応用機能
    SyncProtocol::Start の仕様変更に合わせて説明を変更しました。
  • 入力同期通信ゲーム開発時の参考情報
    同期ずれについて参考情報を追記しました。
  • PiaSession 編
    リレー機能有効系ネットワークトポロジーを RC 版から正式版へ変更したことに合わせて、記載内容を変更しました。
  • PiaSession 応用機能
    セッション親交代機能 通信方式毎に必要な設定・処理 の項の記載内容を変更しました。
  • PiaInet 基本機能
    「事前処理」の項を「PiaInet の初期化までに行う処理」に変更しました。
    「インターネットへの接続」「フレンドサーバーへのログイン」「NEXゲームサーバーへのログイン」の項を「NexFacadeスタートアップまでに行う処理」にまとめました。
    NexFacade::Startup の仕様変更に合わせて「NexFacade のスタートアップ」の説明を変更しました。
  • NEX NetZ から PiaSession に移行するには
    「NAT トラバーサル関連 API」の項で PiaInet と nn::nex::NATTraversalClient, nn::nex::ConnectivityManager の競合について追記しました。 

削除

  • PiaSync 編
    Version 3.0.0 で 削除した HidSync が記載されていたので、再び HidSync のページを削除しました。
    「SyncProtocolOld から SyncProtocol へ移行するには」 のページを削除しました。

Version 3.2.0 2013-07-24

変更

  • 基本編
    「Pia の特長」について説明を追記しました。
  • スレッドモデル
    複数スレッドからの Pia API 呼び出しはサポートされていない旨を追記しました。
  • PiaLocal 編
    明示的親交代 に UdsMaster が親交代処理開始した後に自動的に新規参加禁止処理をしていることについて加筆しました。
  • PiaSession 編
    リレー機能有効系ネットワークトポロジーを β版から RC 版へ変更したことに合わせて、記載内容を変更しました。
  • PiaSession 基本機能
    セッションへの参加 の項の説明文を現仕様に合わせて変更しました。
  • PiaSession 応用機能
    セッション処理の挙動に関する設定値の変更 の項の説明文およびコード例を現仕様に合わせて変更しました。
    セッション参加者間でのステーション識別トークン共有機能 の項のコード例を現仕様に合わせて変更しました。
    セッション親交代機能 の項 単独候補と複数候補の特徴比較 の節の複数候補モードはβ版である旨の記載を削除しました。
    セッション親交代機能 の項 通信方式毎に必要な設定・処理 の節に Session::Startup で行われる設定チェックについて加筆しました。
    リレー通信機能 の項 リレー接続(経路選択) の節の通信経路の変更についての説明文を変更しました。
  • PiaInet 基本機能
    NexFacade のスタートアップの項の NexFacade::Startup に渡す引数を変更しました。
    P2P セッションへの参加 の項の説明文を現仕様に合わせて変更しました。
  • NAT トラバーサル参考情報
    「NAT トラバーサル参考情報」の説明を現仕様に合わせて変更しました。
  • NEX NetZ から PiaSession に移行するには
    「ステーション識別トークン」、「セッションイベント」、「ネットワークトポロジー」の項の説明文およびコード例を現仕様に合わせて変更しました。

削除

Version 3.1.0 2013-06-03

追加

  • PiaInet 基本機能
    セッションへの参加の項を追加しました。
    終了処理の項に具体的な手順と NEX ゲームサーバーにログインしたまま、別のセッションに参加する際の手順を追加しました。
  • PiaSession 応用機能
    セッション親交代機能 の項に単独候補と複数候補の特徴比較を追加しました。
  • PiaSync 基本機能
    同期通信終了時の処理に関しての説明を追加しました。

変更

  • メモリ管理
    構成を見直し、その一部は セットアップの順序 として独立させました。
  • PiaSession 応用機能
    リレー通信機能 の説明について機能実装の進捗に伴い一部修正しました。
  • PiaLocal 編
    UdsNetwork から NexVirtualNetwork に名前を変更したことにより、
    NetZローカル通信連携機能 ページ文中の UdsNetwork を NexVirtualNetwork に修正しました

Version 3.0.0 2013-04-17

追加

  • PiaSession 基本機能
    スタートアップの項にプレイヤー名の設定について説明を追加しました。
  • PiaSession 応用機能
    リレー通信機能について説明を追加しました。
  • ネットワークトポロジーの特徴
    各ネットワークトポロジーについての特徴をまとめたページを追加しました。
  • PiaSync 編
    PiaSync 応用機能 のページを追加しました。
    同期通信アプリケーション開発の参考情報 のページを追加しました。
  • PiaSync 基本機能
    同期データのデータサイズについての説明を追加しました。
  • PiaInet 基本機能
    NexFacade::StartNatSession で NAT セッションを開始する際に DNS による名前解決が行われる場合について追加しました。
    ソケットライブラリの初期化時に指定するバッファサイズについて追加しました。

変更

  • 通信互換
    バージョン 3.0.0 から異なるプラットフォーム間の通信互換がされるため、説明を修正しました。
  • 用語説明
    機器の用語「コンソール」を「端末」に変更しました。
  • PiaLocal 編
    機能概要 の項に、PiaSession を使用する場合は UdsNode の受信オプションに NO_WAIT 指定が必要なことを、注意書きとして加筆しました。
  • PiaTransport 編
    UnreliableProtocol, Transport::Setting の仕様変更をサンプルコードに反映させました。
    送信処理のサンプルコードを ReliableProtocol 版に差し替えました。
  • ログ出力
    Log クラスのインスタンスの利用方法について補足しました。
  • トレース出力
    トレース出力の内容の仕様変更を表示例に反映させました。
  • PiaSync でできること
    ユーザー入力の遅延についての説明を現仕様に合わせました。
  • PiaSync 基本機能
    SyncProtocol::Setting について、 m_Delay から m_MaxDelay への名前変更を反映させました。
  • PiaInet 基本機能
    ソケットライブラリの初期化時に指定するスレッド数が不足していたため、修正しました。

削除

  • PiaSync 編
    HidSync, SyncProtocolOld に関する記述を削除しました。
    HidSync のページを削除しました。

Version 2.11.0 2013-04-04

変更

  • PiaLocal 編
    機能概要 の項に、PiaSession を使用する場合はアプリが UdsNode の送受信 API を呼び出さないよう、注意書きを加筆しました。

Version 2.10.2 2013-03-11

追加

  • Appendix
    別のドキュメントとして公開していた NAT トラバーサル参考情報 をプログラミングマニュアルに追加しました。

変更

  • PiaTransport 編
    デフォルトのキープアライブパケット送信間隔は2秒ではなく、1秒でした。この誤りを修正しました。

Version 2.10.1 2013-02-27

変更

  • PiaLocal 編
    機能概要 の項、および UdsNodeクラス の項に、 UdsNode 使用時に SDK の UDS ライブラリを直接使用しないよう、注意書きを加筆しました。

Version 2.10.0 2013-02-21

追加

  • PiaSync 編
    PiaSync でできること のページを追加しました。
    PiaSync 基本機能  のページを追加しました。

変更

  • PiaSync 編
    HidSync クラス のページ名を、HidSync に変更しました。

削除

  • PiaSync 編
    HidSync 機能概要 のページを削除しました。
    HidSync デバッグサポート機能 のページを削除しました。
    アプリ定義デバイス のページを削除しました。

Version 2.9.1 2013-02-07

追加

  • PiaSync 編
    SyncProtocolOld から SyncProtocol への移行 のページを追加しました。

変更

  • PiaInet 基本機能
    サンプルコードを修正しました。
  • 用語説明
    「コンソール」の解説文を修正しました。

Version 2.9.0 2013-01-24

変更

  • PiaSync 編
    従来の SyncProtocol が SyncProtocolOld に改名し、データ同期通信を行うための新しい SyncProtocol を追加しました。

Version 2.8.0 2012-12-25

追加

  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 のページ
     ディスパッチとシステム処理の進行 の節を追加しました。
     セッション参加中 の節に、 各ステーション間の接続状態不一致回避 の項を追加しました。

変更

  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 セッション参加中 の節の セッション状態変化イベントのハンドリング の項に、EVENT_JOIN の発生タイミングに関する説明を加筆しました。
    PiaSession 応用機能 セッション処理の挙動に関する設定値の変更 の節で、許容する最大無通信時間およびキープアライブ送信間隔の設定値に関する説明を加筆しました。

Version 2.7.1 2012-12-12

変更

  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 スタートアップ の節に、NEX 2 系を使用している場合の署名用鍵データの設定について加筆しました。

Version 2.7.0 2012-12-03

追加

  • PiaSession 編
    PiaSession 応用機能 のページに パケット署名機能用の鍵データを NEX マッチメイクサーバーから取得( NEX 3 系限定) の節を追加しました。

変更

  • PiaTransport 編 
    署名鍵の設定は PiaSession 側で行うように仕様が変更されたので、署名に関する記述を改めました。
  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 スタートアップ の節を、署名鍵の設定を行うための仕様変更に対応して書き換えました。

Version 2.6.2 2012-11-28

削除

  • PiaCommon 編
    スレッドモデル から、common::Initialize() はメインスレッドからしか呼び出せないという制約の記述を削除し、段落の構成を整えました。

Version 2.6.1 2012-11-14

変更

  • PiaLocal 編
    UdsNodeクラス から、CTR-SDK の UDS ライブラリの API を直接呼び出してもよいという旨の表記を削除しました。

Version 2.6.0 2012-11-05

変更

  • PiaLocal 編
    親交代機能に関するその他の注意事項 に、ローカル親交代機能を利用する際、使用するのに注意が必要な API に関する情報を記載しました。
  • PiaTransport 編 
    送受信/ディスパッチにおける内部動作 の節の内容を更新しました。 Pia の送受信スレッドの優先度は、 Pia API を呼び出すスレッドの優先度よりも高くしてください。

Version 2.5.0 2012-10-19

追加

  • PiaLocal 編
    アラウンドネットワークサーチ機能 の解説を関数リファレンスからプログラミングマニュアルに移動させました。

変更

  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 および PiaSession 応用機能
    一部コード例の内容を更新しました。

Version 2.3.2 2012-09-10

追加

  • メモリ管理
    Piaモジュールの初期化処理/終了処理の順序 のページに追記しました。
  • PiaSync 編 の概要に SyncProtocol を追加しました。
  • 用語説明 に "Pia における処理区分に関する用語" を追加しました。

Version 2.3.0 2012-08-31

追加

  • 基本編
    通信互換について のページを追加しました。

Version 2.0.0 2012-07-19

追加

  • 基本編
    用語説明 に "ジッター" を追加しました。
  • PiaTransport編
    レイテンシエミュレーション機能 のページを追加しました。
    トレース出力 のページを追加しました。
  • PiaCommon 編
    ログ出力 のページに 経過時間の出力 の節を追加しました。
  • PiaSession 編
    PiaSession 応用機能 のページに セッション処理の挙動に関する設定値の変更 の節を追加しました。
  • スレッドモデル のページに サポートする NEX のスレッドモード の節を追加しました。

変更

  • PiaLocal 編
    NEXローカル通信連携機能 の名称を NetZローカル通信連携機能 に変更しました。
  • PiaTransport 編
    送受信/ディスパッチにおける内部動作 の節の内容が更新されました。
  • 基本編
    エラー処理
    エラー・EULA アプレットを用いたエラー表示 の節の内容を更新しました。

削除

  • PiaTransport 編
    このバージョンの制限 の節は削除しました。
  • PiaSession 編
    このバージョンの制限の項は削除しました。

Version 1.9.1 2012-06-28

変更

  • PiaLocal 編
    ネットワーク状態更新イベント および、親交代処理の開始と終了の検知 の内容を拡充し、発生するイベント通知のタイミングを明記しました。
    親交代機能 に、具体的な処理に関する補足を追記しました。

Version 1.9.0 2012-06-21

追加

  • 基本編
    エラー処理にアプリケーションの修正が必要なエラーについて追記しました。
    用語説明の項目を新しく追加しました。

変更

  • PiaTransport 編
    ディスパッチ関数 の節の内容が更新されました。
    送受信/ディスパッチにおける内部動作 の節の内容が更新されました。

Version 1.8.0 2012-06-05

追加

  • PiaInet 編
    PiaInet プログラミング手順 を追加しました。
  • PiaSession 編
    PiaSession 基本機能 の項目を追加しました。
    PiaSession 応用機能 の項目を追加しました。
  • Appendix
    NEX NetZ から PiaSession に移行するには の項目を新しく追加しました。

変更

  • PiaCommon 編
    ログ出力 CachedPrint に利用するためのマクロについての情報を追記しました。
    スケジューラScheduler を利用する機能についての情報を追記しました。
    スケジューラScheduler がスレッドを消費する旨を追記しました。
  • PiaInet 編
    このバージョンの制限 の記述を削除しました。
  • PiaSession 編
    PiaSession 編における仕様単語の簡易説明 について追記しました。
  • PiaTransport 編
    このバージョンの制限 の内容が更新されました。

    送受信/ディスパッチにおける内部動作 に、送受信スレッドの優先度やスリープ間隔について追記しました。

    ディスパッチ関数 の節を新しく追加しました。

    プロトコルを用いたデータ送受信 の節を新しく追加しました。

    UnreliableProtocol で一度に送信可能なデータサイズ の節を新しく追加しました。

    パケットへの署名 の節を新しく追加しました。

    キープアライブ機能 の節を新しく追加しました。

  • NEX NetZ と PiaSession の違い
    ステーション ID についての説明を追加しました。

Version 1.7.3 2012-05-07

追加

  • PiaCommon 編
    スケジューラの項目を新しく追加しました。

変更

  • PiaCommon 編
    ログ出力に CachedPrint について追記しました。
  • PiaInet 編
    「このバージョンの制限」に追記しました。

Version 1.7.2 2012-04-27

追加

  • PiaCommon 編
    ウォーターマークの項目を新しく追加しました。

変更

  • PiaTransport 編
    送受信/ディスパッチにおける内部動作、適切なサイズのメモリを供給するためのヒントについて記述しました。
  • PiaLocal 編
    親交代機能に関するその他の注意事項
    注意事項の情報を更新しました。

Version 1.7.0 2012-04-09

追加

  • PiaInet 編
  • PiaTransport 編
  • PiaSession 編
  • Appendix
    各モジュールのマニュアルを新しく追加しました。

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    pdf 形式から HTML 形式に移行したことに伴い、構成などを見直しました。
    • エラー処理
      エラー処理の方法が変更されたことに伴い全面的に改訂しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaLocal 編
    pdf 形式から HTML 形式に移行したことに伴い、構成などを見直しました。
    • 親交代機能に関するその他の注意事項
      注意事項を追記しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編
    pdf 形式から HTML 形式に移行したことに伴い、構成などを見直しました。
    • HidSync 機能概要
      これまで関数リファレンスに用意していたページと統合しました。
    • HidSync の内部状態遷移について
      これまで関数リファレンスに用意していたページと統合しました。
    • HidSync デバッグサポート機能
      これまで関数リファレンスに用意していたページと統合しました。  
    • アプリ定義デバイス
      項目を新規に追加しました。
    • HidSync を使用してローカル通信を行う場合の手順
      API 名を func() から func に変更、統一しました。
      また、関数リファレンスとの連携を想定し、API 名の文字色を設定しました。
      共有できるデバイスの種類に関する記述を省略し、HidSync 機能概要 に誘導するようにしました。

Version 1.6.1 2012-03-14

変更

  • Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編
    • HidSync 機能概要
      タイミングの同期:冗長な説明を削除し、より簡潔な説明に変更しました。

Version 1.6.0 2012-02-24

追加

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • 各モジュールの概要
      Inetの項目を追加しました。

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • 各モジュールの概要

      • Pia Commonの機能に メモリ管理 を追記しました。

      • Pia Localのアラウンドネットワークサーチ機能について追記しました。
      • PiaTransportの説明を修正。提供する機能に アンリライアブルプロトコル通信、パケットバンドリング、パケット多重化機能について追記しました。

      • PiaSessionのインターネット通信ホストマイグレーション機能について追記しました。

    • スレッドモデル

      Piaのスレッドモデルにスレッドローカルストレージの注意点を具体的に明記しました。

    • メモリ管理

      EndSetup()を忘れた際の動作について追記しました。

    • エラー処理:nn::Result型の解釈

      • SEVERITY_NO_PROBLEM, SEVERITY_MUST_BE_REINITIALIZED時の注意点を追記しました。

      • 成功時の判定を追記しました。

Version 1.3.0 2011-12-01

追加

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • 各モジュールの概要
      PiaSyncにCTR-Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編の案内を追加しました。

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • 各モジュールの概要
      タッチパネルの入力同期にも対応の(予定)を削除しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編
    • HidSync を使用してローカル通信を行う場合の手順
      解説に使用するサンプルデモを HidSynchronization から simple に変更しました。
      併せて内容を刷新しました。

Version 1.2.0 2011-11-17

追加

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • スレッドモデル
      項目を追加しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaLocal 編
    • UdsNodeの生成と初期化
      節を追加しました。
    • ネットワーク状態更新イベント
      節を追加しました。

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • エラー処理
      エラーハンドリングの方法を変更しました。コールバックの廃止とGetLastXXX()のような関数での処理への変更しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaLocal 編
    • UdsNodeの生成と初期化
      Piaの初期化手順が変更になったため、説明とコードを修正しました。
    • UDS通信機能
    • 親交代用システム処理の定期的呼び出し
      エラーハンドリングの方法が変更になったため、説明とコード全体を修正しました。

Version 1.1.2 2011-11-08

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
  • Pia プログラミングマニュアル PiaLocal 編
  • Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編
    ドキュメントの版をドキュメントを修正したパッケージのバージョンと合わせる方針に変更しました。

Version 0.3.0 2011-11-04

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • 各モジュールの概要  

      PiaSyncがこのバージョンから含まれるようになったため記述を修正しました。

Version 0.2.0 2011-10-31

変更

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • メモリ管理
      メモリ管理の仕様を全面的に変更しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaLocal 編
    • UDS通信機能
      UdsNode設定用クラスUdsSettingが設定用構造体UdsNodeSettingに変更したことに伴い、説明文を全面的に修正しました。
  • Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編
    語句統一
    • HidSync を使用してローカル通信を行う場合の手順
      サンプルプログラムの修正に追従して全体的に修正しました。

Version 0.1.0 2011-10-07

追加

  • Pia プログラミングマニュアル 基本編
    • 初版
  • Pia プログラミングマニュアル PiaLocal 編
    • 初版
  • Pia プログラミングマニュアル PiaSync 編
    • 初版