コンテンツの取得に関するパラメータを表すクラスです。 [詳解]
#include <RendezVous/Services/Jugem/Subscriber/src/Common/SubscriberGetContentParam.h>
DDLCLASSSubscriberGetContentParamを継承しています。
公開メンバ関数 | |
SubscriberGetContentParam () | |
コンストラクタです。最低限 SubscriberGetContentParam::SetTopic() で取得するトピックを指定する必要があります。 | |
virtual | ~SubscriberGetContentParam () |
デストラクタです。 | |
qUnsignedInt64 | GetMinimumContentId () const |
取得するコンテンツを限定するための最小のコンテンツ ID を取得します。 [詳解] | |
qUnsignedInt32 | GetOffset () const |
何件目から取得するかを表すオフセットを取得します。 [詳解] | |
qUnsignedInt32 | GetSize () const |
取得するコンテンツの最大数を取得します。 [詳解] | |
const String & | GetTopic () const |
コンテンツを取得する対象のトピックを取得します。 [詳解] | |
void | Reset () |
オブジェクトをデフォルトコンストラクタで生成した状態に初期化します。 | |
void | SetMinimumContentId (qUnsignedInt64 minimumContentId_) |
取得するコンテンツを限定するための最小のコンテンツ ID を設定します。 [詳解] | |
void | SetOffset (qUnsignedInt32 offset_) |
何件目から取得するかを表すオフセットを設定します。 [詳解] | |
void | SetSize (qUnsignedInt32 size_) |
取得するコンテンツの最大数を設定します。 [詳解] | |
void | SetTopic (const String &topic_) |
コンテンツを取得する対象のトピックを設定します。 [詳解] | |
void | Trace (qUnsignedInt64 uiTraceFlags=TRACE_ALWAYS) const |
SubscriberGetContentParam オブジェクトの内容をトレースします。 [詳解] | |
コンテンツの取得に関するパラメータを表すクラスです。
void nn::nex::SubscriberGetContentParam::SetTopic | ( | const String & | topic_ | ) |
コンテンツを取得する対象のトピックを設定します。
初期状態は空文字列 (無効なトピック名) です。
[in] | topic_ | コンテンツを取得する対象のトピック。 |
const String& nn::nex::SubscriberGetContentParam::GetTopic | ( | ) | const |
コンテンツを取得する対象のトピックを取得します。
void nn::nex::SubscriberGetContentParam::SetSize | ( | qUnsignedInt32 | size_ | ) |
取得するコンテンツの最大数を設定します。
初期値は 20 です。一つのトピックに保持されるコンテンツは SubscriberConstants::MAX_TOPIC_CONTENT_SIZE 件です。 そのため SubscriberConstants::MAX_TOPIC_CONTENT_SIZE 以上のサイズを指定した場合は最大 SubscriberConstants::MAX_TOPIC_CONTENT_SIZE 件取得されます。 SubscriberClient::GetContent() でポーリングする際は 20 以下に設定してください。
[in] | size_ | 取得するコンテンツの最大数。 |
qUnsignedInt32 nn::nex::SubscriberGetContentParam::GetSize | ( | ) | const |
取得するコンテンツの最大数を取得します。
void nn::nex::SubscriberGetContentParam::SetOffset | ( | qUnsignedInt32 | offset_ | ) |
何件目から取得するかを表すオフセットを設定します。
何件目から取得するかを表すオフセットを設定します。初期値は 0 です。
[in] | offset_ | 何件目から取得するかを表すオフセット。 |
qUnsignedInt32 nn::nex::SubscriberGetContentParam::GetOffset | ( | ) | const |
何件目から取得するかを表すオフセットを取得します。
void nn::nex::SubscriberGetContentParam::SetMinimumContentId | ( | qUnsignedInt64 | minimumContentId_ | ) |
取得するコンテンツを限定するための最小のコンテンツ ID を設定します。
取得するコンテンツを minimumContentId より大きい物のみに限定します。minimumContentId と同じコンテンツ ID のものは含まれません。 SubscriberClient::GetContent() でポーリングする際は同じコンテンツを何度も取得しないように前回取得したコンテンツのうち最も大きいコンテンツ ID 記憶しておき、それを指定してください。 初期値は 0 です。
[in] | minimumContentId_ | 取得するコンテンツを限定するための最小のコンテンツ ID。 |
qUnsignedInt64 nn::nex::SubscriberGetContentParam::GetMinimumContentId | ( | ) | const |
取得するコンテンツを限定するための最小のコンテンツ ID を取得します。
void nn::nex::SubscriberGetContentParam::Trace | ( | qUnsignedInt64 | uiTraceFlags = TRACE_ALWAYS | ) | const |
SubscriberGetContentParam オブジェクトの内容をトレースします。
[in] | uiTraceFlags | TraceLog::SetFlag() の引数と同様です。 |