ネットワークオブジェクトをカプセル化するクラスです。 [詳解]
#include <OnlineCore/src/Transport/Interface/Network.h>
公開メンバ関数 | |
RefCountedObject * | AcquireRef () |
参照カウントを 1 増加させます。 | |
void | ClearP2PDataPacketSessionSignatureKey () |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データをクリアします。 [詳解] | |
size_t | GetP2PDataPacketSessionSignatureKeyLength () |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データのサイズを取得します。 [詳解] | |
const void * | GetP2PDataPacketSessionSignatureKeyPaylod () |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データを取得します。 [詳解] | |
void | ReleaseRef () |
参照カウントを 1 減少させます。0 になるときに自分自身を delete します。 | |
void | SetP2PDataPacketSessionSignatureKey (const qVector< qByte > &sessionKey) |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データをセットします。 [詳解] | |
静的公開メンバ関数 | |
static Network * | GetInstance () |
Networkのインスタンスを取得します。 [詳解] | |
static void | SetP2PDataPacketDefaultSignatureKey (const qByte *pKeyData, size_t uiKeyLen) |
P2P 通信で使用するデフォルトの署名計算に用いる鍵データをセットします。 [詳解] | |
静的公開変数類 | |
static const size_t | MAX_P2P_DEFAULT_SIGNATURE_KEY_LEN = 32 |
ローカル通信用データパケットの署名に用いる鍵データ長の最大値です。 | |
static const size_t | MAX_P2P_SIGNATURE_KEY_LEN = 32 |
インターネット通信用データパケットの署名に用いる鍵データ長の最大値です。 | |
static const size_t | MIN_P2P_DEFAULT_SIGNATURE_KEY_LEN = 8 |
ローカル通信用データパケットの署名に用いる鍵データ長の最小値です。 | |
static const size_t | MIN_P2P_SIGNATURE_KEY_LEN = 20 |
インターネット通信用データパケットの署名に用いる鍵データ長の最小値です。 | |
ネットワークオブジェクトをカプセル化するクラスです。
|
static |
Networkのインスタンスを取得します。
|
static |
P2P 通信で使用するデフォルトの署名計算に用いる鍵データをセットします。
デフォルトでは、NEXライブラリの P2P 通信には署名によるデータチェックがなされます。 このAPIを呼び出すと、アプリケーションが設定した鍵データを用いた署名計算が 行われるようになりますので、通信の安全性を多少高めることができます。 本関数はローカル通信向けです。 インターネット通信を行う際は SetP2PDataPacketSessionSignatureKey() を使用してください。
セットできる鍵データ長は、MIN_P2P_DEFAULT_SIGNATURE_KEY_LEN から MAX_P2P_DEFAULT_SIGNATURE_KEY_LEN までの長さです。
NgsFacade や NetZ クラスのオブジェクトが生成される前に、本関数を実行してください。
[in] | pKeyData | 鍵データの先頭を指すポインタ |
[in] | uiKeyLen | 鍵データの長さ(単位はバイト)。0をセットすると、 規定の鍵データが使用されます。 |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データをセットします。
MatchmakeSession::GetSessionKey()、 MatchmakeExtensionClient::CreateMatchmakeSession()、 MatchmakeExtensionClient::JoinMatchmakeSession()で取得できる P2P 通信用の署名鍵を設定します。 MatchmakeSession::GetSessionKey()の取得方法は、マニュアルのセキュリティの章を参考にしてください。 Network::GetInstance()->SetP2PDataPacketSessionSignatureKey()で設定できます。
設定された場合には、 Network::SetP2PDataPacketDefaultSignatureKey()で設定されたキーの代わり に利用します。 セットできる鍵データ長は、MIN_P2P_SIGNATURE_KEY_LEN から MAX_P2P_SIGNATURE_KEY_LEN までの長さです。
Session::CreateSession()、 Session::JoinSession()実行前に、本関数を実行してください。 ConnectivityManager::StartNATSession()がコールされているのに、本関数で鍵が設定されていない場合は、 Session::CreateSession()、 Session::JoinSession()実行時にエラーとなります。
LANSessionDiscovery が有効になった場合 や、 VirtualSocketDriver が設定されており Session::CreateSession() 、 Session::JoinSession() の実行時 には、クリアされます。
[in] | sessionKey | 署名のキーです。 |
void nn::nex::Network::ClearP2PDataPacketSessionSignatureKey | ( | ) |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データをクリアします。
LANSessionDiscovery が有効になった場合 や、 VirtualSocketDriver が設定されており Session::CreateSession() 、 Session::JoinSession() の実行時 に、内部で実行されます。
Session::CreateSession()、 Session::JoinSession()実行後は、NetZが破棄されるまで実行しないでください。
const void* nn::nex::Network::GetP2PDataPacketSessionSignatureKeyPaylod | ( | ) |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データを取得します。
size_t nn::nex::Network::GetP2PDataPacketSessionSignatureKeyLength | ( | ) |
P2P 通信で使用するセッションごとの署名計算に用いる鍵データのサイズを取得します。