テキストメッセージデータを格納するクラスです
[詳解]
#include <RendezVous/Services/Messaging/src/Common/TextMessage.h>
テキストメッセージデータを格納するクラスです
インスタントメッセージング機能を利用する場合は本クラス、UserMessage 、BinaryMessage のいずれかのクラスを利用してください。
nn::nex::TextMessage::TextMessage |
( |
const String & |
strTextBody | ) |
|
コンストラクタです
- 引数
-
[in] | strTextBody | テキストメッセージの本文 |
void nn::nex::TextMessage::SetTextBody |
( |
const String & |
strTextBody | ) |
|
テキストメッセージをセットします。 MESSAGING_STRING_MAX_LENGTH 文字( NULL終端含まず ) を超えるテキストは、 インスタントメッセージング機能では使用できません。サーバー送信時にエラーとなります。
- 引数
-
[in] | strTextBody | テキストメッセージの本文 |
const String& nn::nex::TextMessage::GetTextBody |
( |
| ) |
const |
テキストメッセージを取得します。
- 戻り値
- テキストメッセージの本文
const DateTime& nn::nex::UserMessage::GetReceptionTime |
( |
| ) |
const |
|
inherited |
メッセージの受信時刻を取得します。
ゲームサーバーがメッセージを受信した時刻、すなわち送信元が送信した時刻を取得します。 クライアントがメッセージを受信した時刻ではないことに注意してください。
時刻は UTC でセットされています。
- 戻り値
- ゲームサーバーがメッセージを受信した時刻
PrincipalID nn::nex::UserMessage::GetSenderID |
( |
| ) |
const |
|
inherited |
メッセージの送信元の PrincipalID を取得します。
- 戻り値
- メッセージの送信元の PrincipalID
PrincipalID nn::nex::UserMessage::GetRecipientPrincipalID |
( |
| ) |
const |
|
inherited |
GatheringID nn::nex::UserMessage::GetRecipientGatheringID |
( |
| ) |
const |
|
inherited |
const String& nn::nex::UserMessage::GetSubject |
( |
| ) |
const |
|
inherited |
メッセージの Subject を取得します。
- 戻り値
- メッセージの Subject
void nn::nex::UserMessage::SetSubject |
( |
const String & |
strSubject | ) |
|
|
inherited |
メッセージの Subject をセットします。 MESSAGING_STRING_MAX_LENGTH 文字( NULL終端含まず ) を超えるテキストは、 インスタントメッセージング機能では使用できません。サーバー送信時にエラーとなります。
- 引数
-
[in] | strSubject | メッセージの Subject |
static Data* nn::nex::Data::DynamicCast |
( |
Data * |
pData | ) |
|
|
staticinherited |
Dataクラスポインタの動的キャストを行います。
本関数は、DDLコンパイラによってDDLで定義されたDataクラスの派生クラスに自動的に作成されます。
各クラスで定義された同名関数を呼び出すことで、引数で指定されたポインタを各クラスの型のポインタに動的にキャストします。 たとえば、UserMessage::DynamicCast() であれば、引数で指定したData*型のポインタをUserMessage*に動的にキャストします。 キャスト可能であれば有効なポインタを返し、キャスト不可能であればNULLを返します。
本関数による動的キャストは独自に実装しているので、RTTIを有効にする必要はありません。
- 引数
-
[in] | pData | Dataクラスの派生クラスのポインタを指定します。 |
- 戻り値
- pDataで指定したポインタを、呼び出し時のクラスのポインタとして返します。
- 戻り値一覧:
- NULL pDataで指定されたポインタが、呼び出し時のクラスの派生クラスでない場合に返ります。 たとえば、UserMessage::DynamicCast() を呼び出したときに、pDataの実体がUserMessageの派生クラスでなければNULLが返ります。